グラマラスなキャンプ「グランピング」をテーマにした「星のや富士」。
当然、客室のテイストも、アウトドアを意識しつつ、快適に過ごせるような作りになっています。
事実「星のや富士」では、部屋のコトを「客室」と呼ばず「キャビン」と言い、なるほどその仕様もソレっぽい!
今日はそんな「キャビン」についてご紹介したいと思います♪
チェックインを済ませ「キャビン」へ
前回の記事で紹介した通り、チェックインの15時までは、時間を有意義に過ごすため、施設内にある「クラウドテラス」というエリアを散策しました。
その後、フロントに戻りチェックイン作業…
カラビナがついた(アウトドアテイスト!)キーを受け取り、キャビンに向かいます。
キャビンはフロントの裏から階段を下り数分の場所。
…ということで、今回宿泊するキャビンに到着しました!
(ちなみに408号室でした。)
「星のや富士」客室「キャビン」内をレポ!
記念すべき第一歩…!
さすが「星のや」、スリッパがふっかふかだわ~と感動する間もなく…
居心地の良さそうな、清潔でお洒落な室内に歓声が上がりました!
なるほど「キャビン」らしい、シンプルな内装ですが、天井が高いので解放感がスゴイ!
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
ちなみに、日が暮れてくると↓こんな雰囲気になります。
素敵ですよね♡
チェックイン当日は曇っていて↑この景色ですが、スカッと晴れると↓富士山がこんな風に見えます。手前に見えるのは河口湖です。(この写真は翌朝の物♪)
もちろん、お風呂からも富士山♡
テラスリビングが楽しすぎる!
さて、「星のや富士」の客室「キャビン」のすばらしさは、なんといっても「テラスリビング」と名付けられた、半屋外のスペースです。
「グランピング」を体験するのにピッタリな、まるでテント泊のような雰囲気が味わえる、そんな場所。
大きなソファーベッドがあるので、ごろりと横になってボンヤリしたり、本を読んだり…
もちろん、部屋飲み、ルームサービス、朝のコーヒーなど、食事する場所としても大活躍します!
夜は夜とて火が灯され、雰囲気満点!
ちなみに、それぞれのキャビンは絶妙な位置に配されていて、隣室とはお互いの視線が気にならないようになっています。さすが!
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
アメニティと備品
アメニティや備品についてもご紹介しておきますね。
星のや富士のアメニティは、「北麓草水」というブランドでした。
知る人ぞ知る、良質なナチュラルコスメブランドを採用してるところが、さすが星野リゾート。おしゃれー。
ボディソープなどのほか、スキンケアのセット、それから入浴剤まで!
もちろん、ご存知「星のやオリジナルソープ」も2つセットされていましたよ。
インスタント飲料系も充実!
豆のままのコーヒーとミル、手動でドリップできるキャンプ用品が揃っています。そう!ここにも「グランピング」を楽しむ仕掛けが。
冷蔵庫の中には、一通りのお酒が揃っています。
やや割高になってしまうので、出来れば自分で持ち込みたいですね。
↓こちらは星のやオリジナルのコート。
私たちが訪れた10月は、過ごしやすい気温だったのですが、さすがに夜は少し涼しく、とっても重宝しました。
長靴なんかも置いてありました。
美しい山梨の自然を楽しむのに、とっても便利な備品たち。
どれをとっても「さすがー!」とため息の出る気遣いがたくさんありました。
山に溶け込むミニマムながら快適なキャビン、ぜひぜひ皆様にも体験して欲しいと思います♡
さて次回は、「星のや富士」の夕食についてご紹介したいと思います!